5歳児は自立した遊びを多くするようになるため、新しい知育玩具に買い替えたい、と思うママも多いのではないでしょうか??
実際に心身ともに大きく成長する時なので、子供にマッチした知育玩具を使わせてあげることは、メリットを多く得られます。
しかし、自分の考えや意見がはっきりしてくる年齢なので、選ぶ側も慎重になりがちです。
選ぶ時のコツとしては、男の子と女の子の興味や好きなものに注目することです。
そうすることで後悔せず、子供にもママにも満足のおもちゃを選ぶことができます。
この記事では、男女の好きの違いからみたおすすめ知育玩具の紹介と、遊ばないを防ぐための見ておくべき点についてもお伝えしていきます!!
ぜひ参考にして、5歳児の発達をぐんぐん伸ばしていきましょう。
Contents
どんな知育玩具がおすすめ?? 5歳は男の子と女の子で好みの違いが出てくる時期

知育玩具は考えたり表現したりと、0歳児から遊べる、脳の成長を目的とした玩具です。
5歳の子の知育玩具を選ぶポイントは、男の子・女の子のそれぞれの好きを理解した上で、チョイスしてあげることです。
もちろん個人差はありますが、3歳頃から男の子と女の子で好きなものの差が表れてきて、さらに5歳になるとはっきりしてきます。
好きを知ること=集中力を高めることができる
好きなことをする時って、時間が足りない!!って感じることありますよね??
知育も同じです。好きを知ることで集中力が高まって、いろいろなことが身につきやすくなります。
ではまずは、男の子と女の子がそれぞれ好きな知育玩具は、どんなのものなのかを確認してみましょう♪
- 【男の子】 動くものや、組み立て機能のあるかっこいいもの
- 【女の子】 キャラクター系や、デザイン機能のあるかわいいもの
どれも、考えながら想像力を育てる知育玩具ですが、結果として表現するものに違いがあります。

男の子と女の子では好きなものの傾向が違うので、与えてあげる知育玩具の傾向も変えてあげるほうが、脳の発達の力になってくれやすくなります。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう!!
【男の子はかっこいいが好き】動くもの・組み立て機能のあるおもちゃがおすすめ

男の子は、なんといってもかっこいいものが大好きですよね♪
好きになるものの傾向として、車輪のついた動くものや、組み立ててカスタムできるものには、興味津々!
これらの機能は、男の子の好奇心をくすぐって集中力をUPさせてくれるので、かっこいいものをつくることができる知育玩具を選ぶと、効果を発揮しやすいです。
男性の脳は、狩りをしていた時代から「少し危険があっても敵を倒して大事なものを守る」という本能があります。

このことから男の子が動くものを追ったり、集中すると周りは全く目に入らなかったり、ということが多いのも納得ですね!!
このように、周りを気にしながら遊ぶ女の子とは、少し違う特徴があります。
安全
危険でも面白いこと
少し危険でも、面白いことを求める方に気持ちが向きがちな男の子は、好奇心を刺激するカッコいいおもちゃに憧れる子が多いです。
【女の子はかわいいが好き】キャラクター系・デザイン機能のあるおもちゃがおすすめ

女の子は、かわいいものに惹かれる子が多いです。
癒しをくれるキャラクターや、かわいいをデザインできるものは、女の子が打ち込みやすくなるおもちゃです。
このような見ていてホッとさせてくれたり、楽しませてくれたりするものをつくることは、感性を育てられて知育に役立ちます。
女性の脳は男性とは逆に、幼い頃から自分の子供を守るという母性本能が備わっているため、危険なことを嫌う子が多いです。その一方で、かわいいものや安心する環境を好きになりやすいです。

危険
安全で楽しいこと
見ていて幸せになったり、心が豊かになるかわいいものをデザインしたりするおもちゃは、女の子が夢中になって遊べます。
【男の子・女の子別で紹介】5歳児向けのおすすめ知育玩具と口コミ情報

男の子と女の子で、好んで遊ぶおもちゃに違いがあることがわかったところで、おすすめ知育玩具を紹介していきます。
きちんと違いを理解しておもちゃを決めると、興味が湧いて知育の効き目が上がるのでぜひ参考にしてみてくださいね♪
喜んで遊んでくれるだけでなく、子供の教育にもいい影響を与えてくれるので、ママも嬉しくなるようなおもちゃを見つけていきましょう。
【男の子のおすすめ①】レゴクラシック アイデアパーツ

引用:Amazon
男の子心をくすぐる、かっこいいものをカスタムできるおもちゃです。
長年愛され続けているレゴブロックなので、特に品質や口コミは折り紙付きです。それに、パーツの中にはタイヤもあるので、車が大好きな男の子の関心を引きやすいです。
【口コミ】
男の5歳の孫に購入しました
思ったよりブロックが沢山入ってビックリ‼️タイヤも沢山あるので喜んでいます
おもちゃの中で一番長く遊んでいます
引用:Amazon
細かいパーツが多くある方が、バリエーションに富んだ組み合わせができて、想像の幅も広がりやすくなります。誤飲の心配が少なくなる5歳の子に、ぜひ遊ばせてあげたいおもちゃです。
そしてなんと、ピース数は442個あります!!

もちろんタイヤ以外にも、ものづくりに使うことができるバラエティ豊かなパーツがあるので、楽しめる遊びがいっぱいです。
窓、扉などの建物パーツセット
目などの動物パーツセット
逆にパーツが多くて、上手に作れるか心配になる場合もあると思いますが、そんな方に嬉しいマニュアルもついています♪
設計図を見てそのまま完成させていく作業も、形をイメージしながらつくり上げていくので、空間を認識する力がつきます。
【男の子のおすすめ②】CHTOY 電動 ドリル ネジ 大工さん

引用:Amazon
男の子の大工さんになりたい!!という夢を叶える、組み立てて遊ぶおもちゃです。
本格的な道具のおもちゃで、簡単にDIYを楽しめて大工さんになった気分になれます。
【口コミ】
5歳の息子が保育園で使用しており、いつも楽しそうにしている姿に惹かれて購入!!
こどもの想像力を高めれるし、また作成本もたくさんでておりそれを見ながら作ることにも挑戦してほしい!!
プレゼントするのがたのしみです。
引用:Amazon
なんと大工さん、毎年の「男の子の将来の夢ランキング」で10位以内に入るほど人気なんです♪
想像を膨らませながら、形づくる作業が大好きな男の子ですが、工具を使う職人さんになってみたいという願いも一緒に叶えてくれます。
このおもちゃで楽しめるDIY工具を確認してみましょう。
電動ドリル
ドライバー
ペンチ
スパナ
特に男の子が一番興味を持っている、「電動ドリルで遊べる」のがこのおもちゃの人気の理由になります。
電動ドリルの電池が必要になります。(単三電池2本)
穴の空いたツールボックスに、平面、立体のどちらでも組み立てが可能です。5歳の子供は少しレベルアップした立体で遊ぶと考える力をトレーニングできます。
【男の子のおすすめ③】くもん出版 NEW くみくみスロープ (リニューアル)

引用:Amazon
ボールを転がすための、自分で考えたコースを組み立てられるおもちゃです。
子供の教育サービスを提供している、くもん出版が研究開発したおもちゃなので、信頼できるベストセラー商品となっています。
【口コミ】
5歳と2歳の子供用に購入しました。
5歳の方は考えて組み立て、2歳の方はひたすら玉を転がすという、開発と実証の役割分担でとても楽しそうに遊んでいます。
引用:Amazon
ボールが上手に転がるように、工夫しながらオリジナルのコースをつくるので、創造力を高められます。
パーツも全部で57個あるので、思いのまま考えたコースづくりができますよ♪
スロープパーツ
歯車パーツ
皿状パーツ
分岐パーツ
これだけ、バリエーションがあると変幻自在なコースづくりでワクワクしますよね♪
設計や組み立てが大好きな男の子に、おすすめのおもちゃです。
【女の子のおすすめ①】VIAHART ブレインフレークス

引用:Amazon
見た目が華やかで、女の子が楽しくかわいいを作品として残せるおもちゃです。
一番の特徴でもあるお花型のブロックは、色とりどりでかわいいものが好きな女の子に癒しを与えてくれます。
【口コミ】
最初ははめることすらできなかったのですが、ただ繋げてくだけ→すべてのくぼみにはめてみる→バラバラの色だったのが統一されていく→立体の概念がでてくる→立体につくれるようになる、と遊び方も進化しています。
バリなどもなくよいおもちゃです。
引用:Amazon
遊び方はさまざまで、はじめはできなくても、だんだんとブロックで立体的なものをつくる子も増えてきます。遊び方が変化するので、家族みんなで楽しむのもいいですね♪
ブロックピースも500個あるので、しっかり使って大きな作品にも挑戦できます!!
考える力や、ひらめき以外にも完成すれば達成感も学べます。シンプルなおもちゃですが、身につくことが盛りだくさんなおもちゃです。
【女の子のおすすめ②】TREXIO おもちゃ ビーズ アクセサリーキット

引用:Amazon
女の子が思わずハマってしまう、アクセサリーをデザインできるおもちゃです。
パーツをつなげるだけで、自分だけのかわいいアクセサリーをどんどんつくることができます!!
【口コミ】
5歳、3歳のめいっこが必死になってブレスレットや指輪を作って遊んでくれて良かったです!
ビーズ同士をはめ込んでブレスレットを作るので知育にもなるなと思いました☆プレゼントできて良かったです(*^_^*)
引用:Amazon
さまざまな色や形をしたパーツが500個あるので、いっぱいつくって色彩感覚をのばしたり、集中力を養ったりすることができます。
ネックレス
指輪
ブレスレット
アンクレット
ネックレスや指輪は特に女の子に大人気で、つけるだけでテンションもUPする子が大勢いますよ♪
はじめてで難しいなと感じる子でも、つくり方や作品例の付録付きなのでラクラクできちゃいます。
学びながら遊んでいることを忘れるくらい、楽しんでできるので、アクセサリーが好きな子はぜひ試してみてください。
【女の子のおすすめ③】すみっコぐらし 日本旅行ゲーム おへやのすみでたびきぶん

引用:Amazon
日本を旅しながら、すみっコぐらしの可愛らしいキャラクターコマを使って、遊べるすごろくです。
すみっコぐらしは、大人から子供までそのかわいさと癒しで、女子のハートをわしづかみにしている人気キャラクターですよね♪
全国を回っておもいでカードを集めていき、ゴールを目指すゲームです。
【口コミ】
娘5歳に購入
正月にみんなで遊びました
日本の都道府県について学ぶことができます
引用:Amazon
家族や友達で遊べるので、コミュニケーション能力も上がります!!5歳からだんだん慣れてきて、小学生に入ってからも長く遊べるおもちゃです。
遊びながら、小学校の入学前の地理についての勉強にもなりますね。
5人まで参加できるので、みんなでワイワイ楽しみながらプレーしてみましょう。
- 【6歳〜】かんたん日本旅行ゲーム
- 【7歳〜】日本旅行ゲーム
- 【5歳〜】おもいでめぐりゲーム
おもいでめぐりゲームは5歳児用に、別でわかりやすいイラストボードの「簡単すごろく風ゲーム」となっています。
ルールに沿ってゲームを楽しむことで、社会性も身につきます。幼い頃からコミュニケーションが得意な女の子が特に、入り込みやすいおもちゃとなっていますよ!!
遊ばないを防ぐ!!5歳の男の子と女の子の知育玩具選びで確認したいおすすめポイントとは

5歳頃から個人での好みの差や、男の子と女の子でも遊ぶおもちゃに変化が出始めることがわかりました。
子供の興味をキャッチできたら、さらに5歳児の特徴を活かすおもちゃ選びを心がけましょう。
ここで誤ってしまうと、興味を無くして脳の発達にもつながらない可能性があるので、あわせて確認しておきたいですね♪
遊んでもらえない!!ということがないように、5歳の子供のレベルにあうおもちゃはどんなものなのかを紹介します。
- 自由度が高いもの
- 達成感が得られるもの
- 勝ち負けのつくもの
5歳になると、親が想像する以上の成長で驚くことも多いです。この中の1つでも当てはまるおもちゃを選ぶと、遊ばないを防ぎやすくなります。
子供は一度気に入った玩具で遊ぶと、無我夢中になって遊びやすいので、ビシッといいものを選びたいですよね♪
それでは、さっそく順に説明していきます!!
①自由度が高いもの

飽きずに遊べるように、変化を楽しめるおもちゃかどうかみておくのも、注目するべき点です。
5歳になれば、単純なおもちゃはすぐに飽きることが多いです。分解できたり、形を変えられたりするものは、新しい展開に繋がりやすくなります。
- ブロック系・ビーズ系のおもちゃ
- なりきりで楽しめるおもちゃ
ブロックやビーズ系のおもちゃは分解したり、形を変えたりできるので遊びがパターン化されることなく、5歳を過ぎても長く遊べるおもちゃです。
自分でストーリーを決めて遊べる、なりきりやままごと要素があるおもちゃも、自由度がありますよね♪
ぜひ、意識しておもちゃを見てみるとたくさんあるので、参考にしてみてください。
②達成感が得られるもの

考えながら完成させていくおもちゃは、関心が向きやすく進んで遊んでくれます。
5歳の子供は、何度もやり直して試行錯誤することで、最後までやり通す力を身につけることができます。
ゴールが簡単ではない考えるおもちゃで、積極的に遊ばせてあげると退屈しません。
- ブロック・パズル系のおもちゃ
- スロープトイ
どれも作品が出来上がった時の喜びから、「次は何しよう」や「もう一度やってみよう」と次のステップへ積極的に行動してくれるようになりますよ♪
「できた!!」の積み重ねが自信を積み上げて、繰り返し遊ぶきっかけになります
時間をかけたり、努力をしたりしないと得られないのが成功体験。男の子、女の子問わず5歳児にぜひ味わってほしい経験の一つです。
③勝ち負けのつくもの

ゲームなどの勝敗が決まるおもちゃはハングリー精神を養うことができます。
5歳になると、親以外とのコミュニケーションを楽しむようになります。ルールも理解できるようになるので、周りと遊べるゲーム性のあるおもちゃを始めるにはベストです。
勝ち負けで子供の自信が失われるのでは??と思うママもいるかもしれませんが、その心配はありません。
そこで勝敗で得られる、子供の意識の変化について説明します。
勝った時:大きな達成感が得られる
負けた時:悔しさから、次は勝つ!!と向上心が芽生える
このように勝っても、負けても、知育にとってはプラスに働いてくれます。スポーツでも、ビジネスでも同じですよね??失敗や負けがあるから、将来の成功や勝ちにつながります。
経験させてあげることで、子供にとって良い方向に向くので、ぜひ遊ばせてあげましょう!!
- ボードゲーム
- カードゲーム
わかりやすい身近なおもちゃに、トランプやすごろく、オセロなどがあります。
このようなゲーム性のあるおもちゃで、5歳の男の子・女の子の興味をひきやすいデザインやつくりになっているものを、事前にチェックしてみてもいいでしょう。
【まとめ】5歳児の知育玩具は男の子と女の子の好きの違いを意識して選ぶことがおすすめ

今回は、5歳の男の子と女の子におすすめの知育玩具を紹介してきました。男女の好みの違いにスポットを当てて選ぶことで、一人でも多くのママの悩みを解決できたら嬉しいです♪
では、男の子と女の子が気に入りやすい知育玩具を、もう一度おさらいしておきましょう。
- 男の子は、動く、組み立てができるおもちゃ
- 女の子は、キャラクター系や、デザイン自由なおもちゃ
5歳は小学校入学に向けて、自分で考えられる力を育てていくのに適した年齢です。興味にフォーカスを絞って選べば、より知育の効果に期待できるおもちゃが探せます。
ちゃんと子供の好みを知って、何度でも遊びたくなるような知育玩具を見つけたいですね♪