小さい頃から使えて、勉強にも役立つ便利な知育パッドは、2、3歳前後の子供を持つママにはとても人気ですよね。
そろそろ、子供に買ってあげたいと考えるママは多いと思います。でも実際は値段の高いものが多く、買うなら失敗したくない!!と思う人が多いのも事実です。
- 知育パッドを買いたいけど、どれがいいか分からない
- 遊んでくれるものを買いたい
- 遊びながら知育に役立てたい
長く興味を持って遊んでもらうために、どの知育パッドを買ったらいいか分からないというママの声は多いです。
後悔しない知育パッドの選び方としておすすめしたい方法があります。それは知育パッドのタイプで選ぶことです。
これから2歳・3歳に適した知育パッドの種類と、購入に踏み切れない人のための、不安を解消できる機能を紹介していきますね。
早速おすすめを見て、自分の子供が興味を持って遊べる「とびきりの一台」を探していきましょう♪
Contents
知育パッドはタイプで見極める!? 事前に知っておくといい2歳・3歳児のおすすめ4種類
知育パッドは1歳半頃から小学校入学前まで、長く使えるおもちゃとして人気です。
種類がたくさんあり、それぞれ成長に合わせたつくりになっているので、子供に当てはまるタイプの知育パッドを選ぶことを意識しましょう。
では、当てはまるタイプとは具体的に、どんなことなのでしょうか??
このように年齢を気にして選ぶママは多く、実際に成長に合っていないと、難しすぎてすぐに飽きてしまう可能性があります。
では、それぞれの年齢に適した知育パッドの特徴には、どんなものがあるのでしょうか??
これから紹介するおすすめの知育パッドは、特徴も使いやすい年齢もそれぞれ違うので、要チェックです!!
- 液晶タッチタイプ
- 文字ボタンタイプ
- ペンタイプ
- カメラつきタイプ
似たように見えても、この4つの種類は年齢によって使いやすさが全く違います。
でも実際にどんなものが、子供が無理なく遊べるかは分かりづらいですよね。
そこでここから、年齢に合う知育パッドのタイプは、どれに当てはまるのかを紹介します♪きちんと選んであげれば、子供も興味をもって長く使ってくれるので、まずは確認してみましょう。
【タイプ①液晶タッチタイプ】直感的にわかりやすい簡単操作
この種類の知育パッドは操作が分かりやすく、2歳の子が手軽に遊べるおもちゃです。
この頃は、直感や感覚で楽しめるできる限り、簡単に楽しく遊べる知育パッドが合っています。実際に、2歳の子供の成長と発達には次のようなものがあります。
- 二言、三言程度の簡単なことばを話せるようになる
- 指先を使った遊びが増える
このようにさまざまな成長が見られる時期で、言葉が話せるようになってきたり、指先も力が入るようになったりと運動能力も上がってきます。
しかし、まだまだ成長の途中ということは、忘れないようにしましょう!!
まだ操作に慣れない2歳の子供ですが、触れるだけの操作で簡単に動くこのようなおもちゃは、五感を刺激しながら遊ぶことができます。
はじめての知育パッドで、不安なママが安心して選べるタイプです
年齢的に、操作ができるのか分からないと思っているママでも、不安なく使わせてあげられますね♪
【タイプ②文字ボタンタイプ】押しこむことで鍛えられる指先の知育
こちらも、2歳の子が遊びやすいおもちゃです。
この種類は、文字や数字のボタンを押して楽しむので、難しい操作なく知育学習ができるおもちゃです。
指先の力がつくようになるので、ボタンを押しながらことばを覚えられて、年齢にも知育にも向いています!!
何よりも知育パッドを買うときに、長時間は目に悪いのでは??と感じる人もいるでしょう。特に、幼い2歳の子ならさらに不安になりますよね。
このおもちゃのメインは、ボタンを押して遊ぶことなので、機能も限られています。
液晶も小さく目に優しいので、液晶タッチパネル型と合わせて使うのも一つのやり方として覚えておくといいです
できる限り、成長に悪影響のない知育パッドを与えたいと考えている人は、ぜひ候補に入れておきましょう♪
【タイプ③ペンタイプ】文字や絵を書いて学習のアウトプット
ペンがついたタイプは、3歳児の知育を伸ばすおもちゃです。
ペンがついているため、絵や文字の練習もできて、知識のアウトプットも遊びの中でできます。
なにより3歳からは、脳の機能が急激に発達する時期です。ペンを使って体で覚えることは、知識を記憶していくのにとてもいい作業になります。
では、3歳の子供の成長と発達を見ていきましょう!!
- ことばの力・数字の力があがる
- ペンが上手に持てるようになる
実は、3歳くらいになると、指でペンを支えられるようになります。
【子供の成長とペンの握り方】
1歳〜1歳半頃 | 手で握るようにしてペンを持つ |
---|---|
2歳〜3歳頃 | 指全体でペンを上から包むように持つ |
3歳〜4歳頃 | 親指、人差し指、中指の3つの指を使って持つ |
ペンの扱いがグッと上手になる時期なので、文字や絵を書いてさらに遊びを深めながら、学習していくにはうってつけです。
「ことば・数字」「考える力」が育つ機能のある、知育パッドを選びましょう
さらに、小学校入学前の基礎学習ができるものを選ぶと、ペンでの知育効果もどんどん上がっていきます。
この種類のおもちゃは、たくさん出ているのでぜひ、子供やママが気に入ったものを選んであげてくださいね♪
【タイプ④カメラ付きタイプ】好きなものを撮影して興味を広げる
こちらも3歳の成長を助けてくれる、おすすめの種類の知育パッドです。
この種類の知育パッドは、好奇心が育てられて、外出時にも楽しめるおもちゃです。3歳頃は周りに手伝ってもらっていたことも、一人でできるようになる時期でもあります。
そんな時にカメラで撮影する作業は、自分の興味をどんどん残していけるので、好奇心から成長につなげるにはもってこいのアイテムです♪
特に、図鑑アプリなどが入った知育パッドに、カメラがついているとGOOD
本や知育パッドからの情報だけより、実際に見て感じて覚えていく方が、より興味が続いて知識も入りやすくなります。
図鑑などの知識は小学校に入学する前の基礎知識にもなって、3歳頃の知育教育に合っていますよね♪
さっそく2歳と3歳向けのおすすめ知育パッドを各タイプで紹介!!
ここまで、知育パッドの種類や特徴を知って、きちんと選ぶことの大切さを紹介しました。子供に合った種類の知育パッドを買うことは、後悔しない買い物をする上で大切です。
それでは、これまで挙げてきた4つのタイプの知育パッドを、おすすめ商品で具体的に見ていきます!!
どんなおもちゃがあるのか見ていくことで、よりわかりやすくなると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【液晶タッチタイプのおすすめ】1.5才からタッチでカンタン! アンパンマン知育パッド
こちらのおもちゃは、2歳児でもタッチだけで簡単に操作できて、機能も多いので長く遊べるおもちゃですよ♪
【この商品のクチコミ】
2歳の子供の誕生日プレゼントに買いました♪
4歳の上の子も交代で遊べるし、年齢に合った学びが入っていてアンパンマン好きな子達にはちょっとお値段は高めだけどずっと話さなくなるくらい遊んでいます。
引用:Amazon
知育パッドは高価なおもちゃです。小さい頃から遊ばせるのに、長く使えるのは嬉しいことですよね♪
タッチセンサーがしっかり反応してくれて、まだ力の弱い2歳児でも簡単に使える点は、はじめて知育パッドを使わせるママの安心材料になっています。
ことばあそび:5メニュー
せいかつ:6メニュー
なまえいろいろ:6メニュー
かず:5メニュー
いろとかたち:5メニュー
ゆびさきあそび:7メニュー
えいご:4メニュー
おんがく:3メニュー
いろとかたち、ゆびさきあそびなどのメニューは、2歳の子にぴったりの知育遊びです。このように、まだできないメニューがあったとしても、年齢に合わせていろいろなメニューを選べます!!
ゲーム性のあるメニューもたくさんあるので、2歳の子供もしっかり楽しめて人気のおもちゃです。
【文字ボタンタイプのおすすめ】アンパンマン カラーキッズタブレット
このおもちゃは先ほど紹介した、2歳児でもボタンを押すだけで知育学習ができるおもちゃです。
娘2歳の誕生日に買ってあげたんだけど、約1ヶ月でひらがなのシートに書いてある単語はほぼ覚えてる。英語のシートも絵の問題なら当たる。他の絵本で、ひらがなも少し読めてるし、うちの子天才では?😁
アンパンマン カラーキッズタブレット https://t.co/bMpZNSJjD6— 千尋 (@gmc_hiro) April 21, 2018
ボタンを押すと文字を読み上げてくれるので、文字が覚えられて言葉を覚え始めた2歳児の成長に一致していますね。
カラー液晶に子供が大好きなアンパンマンが登場して、タッチした文字を教えてくれますよ♪子供はタッチボタンメインで遊ぶので、長時間の遊びでも目が疲れる心配もありません。
文字や絵が書いてあるシートも7種類あるので、いろいろな言葉や絵を覚えられます。
ひらがな
カタカナ
英語
世界の国旗
数字と仲間達
音楽
あいさつ
文字だけでなく、あいさつなどの日常生活で必要なことを、楽しく覚えられる点も魅力的ですよね。
操作も、ボタンを押すだけで繰り返し遊べるので、2歳の子供でも難なく遊べるおもちゃです。
【ペンタイプのおすすめ】ドラえもんひらめきパッド
こちらのおすすめ知育パッドは、3歳の子の脳の成長をサポートしてくれます。
なんとこのおもちゃ一つで、小学校入学前の学習準備が全てできる優れものです。
【この商品のクチコミ】
年額でタブレット学習するサービスがありますが
タブレット自体と相性がよいかどうか、まず試すのにもいいと思います。
内容は三歳から小学生まで長く遊べるものですし、
年中さんくらいからはプログラム系思考なども学べるのでお勧めです。
引用:Amazon
ドラえもんのひみつ道具を使って考えるので、知育学習をより楽しく、分かりやすくしてくれます。
3歳から上手に使えるようになるタッチペンもついていて、2歳までの知識をアウトプットしやすいつくりになっている点も、年齢に合ってますね♪
全40アプリあり機能も充実していますが、ここでは大まかな学習カテゴリを紹介します。
こくご
さんすう
えいご
せいかつ
せかい・れきし
ずこう・おんがく
ゲーム
ひみつ道具ミュージアム
入学前に数字や文字に慣れさせたいママにも、とっても人気のおもちゃです。3歳の子供の知育パッドで悩んでるママはぜひ、確認しておくといいおもちゃの一つです。
【カメラ付きタイプのおすすめ】小学館の図鑑NEOPad DX
おすすめする最後のおもちゃは、3歳の子の興味と知識を広げられる図鑑が入った知育パッドです。
先ほど選ぶ時のポイントで紹介した、カメラ機能と一つになったおもちゃでもあるので、本当におすすめですよ♪
【この商品のクチコミ】
三歳の姪がとても喜んで使っていました。
とても機能が多く、頭を使い、使いこなすまでに時間が掛かりそうですが、
小さい子供には色々な機能に出会えて勉強に、そしていい経験になると、
期待をしてしまいます。
引用:楽天市場
機能は、小学館の図鑑6冊(動物、昆虫、魚、恐竜、花、危険生物)の中の情報がパッドの中に入っていて、クイズなどの楽しいゲームもたくさんあります。
女の子は花、男の子は昆虫など、それぞれの興味に合った遊び方もできます!!
遊び方も、図鑑を見るだけではなく他にもたくさんあるので、こちらに挙げておきます。
けんさくする
学習、ゲームをする
カメラで遊ぶ
学習とゲームの種類も100アプリあるので、図鑑での楽しみ方以外でも遊べますね♪カメラ機能で、身近な日常や外出先でいろいろなものを撮影して楽しめるのも、魅力の一つです。
3歳の年齢にしっかり合った機能がたくさん入っているので、子供の興味を広げてあげるのに、使わせてあげたいカメラ付き知育パッドです。
購入前の心配事とは? 知育パッドを2・3歳児に使わせる時に不安をゼロするおすすめ機能
遊ばせる時の心配事も、もちろんありますよね??そんな時は、おもちゃを選ぶ前に心配をクリアできているかを見ておくことも大切です。
知育パッドは、「子供が一人で遊べる」「学びながら楽しめる」点などが人気の理由です。しかし実際には、デメリットの部分があるのでは??と、不安に思う人もいます。
ママの心配事の理由として、、
- 長時間遊ぶことによる、視力の心配
- 外出時にも遊べるのか心配
特に、画面を長く見ることで目に悪いのではないかと、おもちゃを買う前に迷うという意見は多くあります。
また病院の待ち時間や外出時でも手軽に遊べるよう、外でも使えるおもちゃなのかを気にする人もいます。
そこで、確認すべき機能を4つ挙げてみます!!
- プレイ時間設定機能
- ブルーライトカット機能
- 複数の充電機能
- マナーモード機能
この4つの機能は、先ほど挙げた不安を解消してくれる機能になります。詳しく説明していくので、一つずつ見ていきましょう。
プレイ時間設定機能
こちらは、子供の目への影響を心配するママが確認しておきたい機能です。
事前に遊べる時間を設定しておくことで、長時間のプレイを防ぐことができるのでとっても便利ですよ。
このように時間を設定することによって、自動的に画面がオフになるため、使いすぎを防ぎます。
ぜひ、長時間遊んでしまうのではないかと心配なママは、この機能がついているものを選んであげましょう。
ブルーライトカット機能
ブルーライトカットの保護フィルムがついたものを選べば、目への刺激を減らしたいママは安心できます。
普段、大人も利用するスマートフォンも同じですが、フィルムは光の刺激を弱くして目の疲れを和らげてくれます。
ここで、光の刺激で起こる目への影響を主に2つ紹介します。
目の疲れを引き起こしやすくなる
夜眠れない原因になる
こうした影響を避けるためにも、ブルーライトに配慮したおもちゃを選んであげることが大切になります。
できる限り大きな画面のものを選ぶと、より目の疲れが少なくなります
こういったことに注目して、遊ばせてあげる時の心配事を少しでも、減らしていきましょう!!
複数の充電機能
充電機能がたくさんついているかは、外出時の電池の心配を減らすことができます。
このような心配を減らして、安定しておもちゃで遊べるように、電池とACアダプタで動くタイプのものを選ぶと便利です。
家ではACアダプタを利用、外出時は電池を使うように工夫すれば、電池も長持ちします♪
ACアダプタは別売りのおもちゃが多いので、確認しておきましょう!!
外出先で充電がなくなって、後悔しないようにしっかりとみておきたいポイントです。
マナーモード機能
マナーモード機能をしっかり確認しておけば、外出時の迷惑防止につながります。
この機能は、病院や公共の施設など室内で使わせてあげたい場合に、特に必要になってくるでしょう。
また、機能がついているかだけでなく、「すぐに切り替えられるか」や、子供が「簡単に解除できないようになっているか」も確認しておくことが大切です。
外出時にママ自身も周りに気をつかわずに、遊ばせてあげられるおもちゃを選びましょう♪
【まとめ】知育パッド選びは2歳・3歳児向けタイプから考えるのがおすすめ!!
いかがでしたか??
知育パッドは、タイプから子供に合うものを見極めることを意識しましょう。そうすることで、選ぶことに悩まずに簡単に選べます。
ではもう一度、知育パッドの種類4つを確認しましょう!!
- 液晶タッチパネルタイプ
- 文字ボタンタイプ
- ペンタイプ
- カメラ付きタイプ
知育パッドは上手に選んであげれば、長く興味を持って遊んでくれる優れたおもちゃです。
使う度に、知識も増えて小さい頃の勉強の質を高められるので、しっかりと納得できるものを選んであげましょう♪