子供新聞は、子供が色んなことに興味を持つキッカケになってくれるトピックが豊富で、幼児から大人まで楽しめるコンテンツとなっています。
子供新聞を読むと以下の効果があると言われています。
- 語彙力アップ
- 読解力アップ
- 考える力が身につく
- 知識が身につく
- 好奇心が生まれる
- 想像力が豊かになる
これらは、学力アップや進学をめざす上で土台となりますし、これからの時代を生き抜くためにも必要なスキルです。
色んなことに興味がある幼児から子供新聞があるというのは決して早くはなく、むしろ大切な環境づくりだと言えます。
この記事では、
- 子供新聞って大人の新聞とどう違うの?
- 子供新聞は幼児から読めるの?
- 値段は?お試し版もあるの?
- どこで買えるの?
- 幼児に子供新聞を読んでもらう工夫は?
といったことがわかります。
子供新聞に興味がある方は是非最後までご覧ください。
Contents
そもそも子供新聞って何?大人の新聞との違いは?
子供新聞とは名前の通り子供用に作られた新聞で、全国紙では「読売新聞」「朝日新聞」「毎日新聞」から出ています。
大人の新聞との違いは以下の通りです。
- 写真やイラストが多く、カラフル
- 漢字にふりがなが付いている
- 国内外のニュースをわかりやすい文章で掲載
- 凶悪事件やスキャンダルな記事はない
- 身近な疑問を取り上げたコーナなどがある
- 受験勉強用のコーナーなどがある
子供新聞の一例が以下の通りです。
「いい湯だな~♪」#温泉 を掘るのにかかるお値段は?どのくらいの確率で出るの?疑問に答える温泉特集!星好きにはたまらない!#国立天文台 に潜入しました!#名探偵コナン 特別マンガは #灰原哀 の解決編!1年を366日にするのがうるう年。では,うるう秒 って知ってる?https://t.co/QzLCUFf0PI
— 読売KODOMO新聞 (@kodomo_yomi) February 2, 2023
娘が読んでる #朝日小学生新聞 になんと、#XANAGenesis が載ってた✨
娘に「これ、あれじゃない‼️」って呼ばれて。
子どもたちにも広がっていくといいなぁ〜💕
@XANAMetaversejp #AI pic.twitter.com/LQIu6VyWlp— ドリ_妊婦さんを応援するNFT販売しています✨ (@dori_hayama) February 7, 2023
/
毎週土曜は #毎日小学生新聞 で「#将棋名人への道」#羽生善治 九段に挑戦❗️
\今週の羽生さんからの問題は、難易度「初級」の1手詰め。アドバイスは「最後の1手を慎重に見つけましょう」だって✨
布団に戻りたくなる寒い朝、詰め将棋で頭をリフレッシュ😆
9、10日の #王将戦 第4局にも注目! pic.twitter.com/2xIkbopO1r— 毎日新聞@宣伝部 (@mainichiDCC) February 4, 2023
子供新聞は何歳から読む子が多いのか?
子供新聞は何歳から読む子が多いのか?幼児で読んでいる子は実際どれくらいいるのか?気になる方が多いと思います。
朝日小学生新聞のHPでは、「何歳から読み始めましたか」というアンケートが掲載されていました。
それによると、子供新聞を読み始めるのは、小学3•4年生にあたる中学年が多いようです。
引用:朝日学生新聞
子供新聞は種類によって、幼児からでも読みやすいものから受験対策も兼ねているものもあります。
種類や特徴に関しては、のちほど詳しく説明します。
子供新聞は幼児から読めるの?
子供新聞はほとんどが小学生に向けて作られているので、幼児からすると難しく感じるかもしれません。
ですが、子供新聞は漢字にふりがなが付いているため、ひらがなが読めれば幼児でも読むことができます。
全部読まなくて良い!
子供新聞はニュースを読むことだけが目的ではありません。
漫画を読んだり、見出しを読んだり、イラストや図を見るだけでも良いです。
例えばこのような記事があったとします。
「どうして雪が降るの?」
「寒くなくても雪が降る時があるのはなぜ?」❄️そんな疑問に答えてくれるのが、大手学習塾・四谷大塚が協力している「そうか!わかったぞ!」のコーナーです。
2月9日号では、カラフルなイラストを交えて、「雪の成り立ち」を分かりやすく解説☃️ pic.twitter.com/CElYnAVABy
— 【公式】読売KODOMO新聞おすすめ (@KODOMO_osusume) February 10, 2023
この記事を覚えていたとして、いざ雨や雪が降った時に、あれ?どうしてだろう?と考えてしまいますよね。
1度目を通すと、後から「これ聞いたことあるな」「見たことあるな」ということが増え、聞いたり考えたりすることで自分の知識として身についていきます。
子供新聞の値段とは?
新聞は毎日届くイメージがあるので、気になるのは値段ですよね。
子供新聞3社の値段をまとめた表は以下の通りです。
新聞の名前 | ①読売KODOMO新聞 | ②朝日小学生新聞 | ③毎日小学生新聞 |
発行頻度 | 週に1回 | 毎日 | 毎日 |
1ヶ月の料金(税込) | 550円 | 2,100円 | 1,750円 |
大きさ | タブロイド版(標準サイズの半分) | ブランケット版(標準サイズ) | タブロイド版(標準サイズの半分) |
ページ数 | 20ページ | 8ページ | 8ページ(土曜は12ページ) |
月間ページ数 | 約80ページ | 約240ページ | 約256ページ |
1ページあたりのコスト※ | 約6.9円 | 約8.8円 | 約6.8円 |
1部あたりのコスト※ | 約137.5円 | 約70円 | 約58.3円 |
※1ページあたりのコスト=1ヶ月の料金÷月間ページ数
※1部あたりのコスト=1ヶ月の料金÷発行頻度(1ヶ月に届く回数)
太字の数字は最安値を表しています。
頻度別の最安値は?
どのくらいの頻度で新聞を読むかも大事な要素です。
頻度別の最安値は、以下の通りになりますので、参考にしてみてください。
- 週に1回:読売KODOMO新聞(月額550円)
- 毎日:毎日小学生新聞(月額1,750円)
家計に負担をかけずに続ける為には値段が大切ですが、子供が読みたい新聞を選ぶことも大切です。
そのために、まずはお試し版を試してみることをオススメします。
まずはお試し版を取り寄せしよう
子供新聞は3社ともお試し版があります。
無料なのか?有料なのか?どこから取り寄せできるのか?など詳しく説明します。
読売KODOMO新聞の場合
読売KODOMO新聞は、3つの方法があります。
- HPで無料ダウンロード
- 無料のお試し版(1部)
- 有料のお試し(バックナンバーの購入)
①HPで無料ダウンロード
HPで無料ダウンロードというのは、読売KODOMO新聞のHPにてPDFファイルを1部無料で見ることができます。
無料で手軽に見れるのが特徴ですが、子供に見せる場合は、PCや携帯のデータ上で見せるか?わざわざ印刷して紙で見せるか?になります。
②無料のお試し版(1部)
無料のお試し版は、毎週木曜日に発行しており、最新の読売KODOMO新聞が1部お家に届きます。
読売KODOMO新聞のHPにて申し込むことができます。
無料のお試し版を申し込む際は「読売ID」に登録する必要があります。
③有料のお試し版(バックナンバーの購入)
有料のお試し版は、近くの読売新聞販売店で直接注文するか、読売新聞に電話すると購入することができます。
過去2ヶ月分のバックナンバーが160円で購入することができます。
朝日小学生新聞の場合
朝日小学生新聞は、2つの方法があります。
- HPでサンプル紙面を見る
- 無料のお試し版(3日分)
①HPでサンプル紙面
朝日小学生新聞のHPで、無料でサンプル紙面を見ることができます。
HP内を見てみると、サンプル紙面は2部ありました。
無料で手軽に見れるのが特徴ですが、子供に見せる場合は、PCや携帯のデータ上で見せるか?わざわざ印刷して紙で見せるか?になります。
②無料のお試し版(3日分)
無料のお試し版は、3日分のサンプルが自宅に届き、「オススメの活用法」などが同封されています。
朝日小学生新聞のHPから申し込むことができます。
お試し読みを申し込む際は朝日IDにログインする必要があります。
バックナンバーの購入はできる?
ちなみに、読売新聞のようにバックナンバーを購入することができるか調べてみましたが、公式サイトには「ない」と記載がありました。
他の口コミサイトでは購入することができる等書いてあるので、一度近くのASAに問い合わせてみてください。
毎日小学生新聞の場合
毎日小学生新聞は、1つの方法があります。
- 無料のお試し版(7日分)
①無料のお試し版(7日分)
無料のお試し版は、7日分のサンプルが自宅に届きます。
毎日新聞のHPから申し込みをすることができます。
バックナンバーの購入はできる?
ちなみに、毎日小学生新聞もバックナンバーを購入できるか調べたところ、公式サイトには載っていませんでしたが、他の口コミサイトには購入できると記載がありました。
バックナンバーは1〜2ヶ月分のまとめてか、1部ずつのバラ売りがあるそうなので、一度近くの毎日新聞販売店に問い合わせてみてください。
子供新聞はどこで買える?
子供新聞を購読したいけど、いきなり新聞屋さんに頼むのはハードルが高い・・と思われる方が多いです。
一般的な新聞のように、コンビニや書店で気軽に手に入ればありがたいですよね。
ですが、子供新聞はコンビニや書店には売っていません。
一部の図書館には置いてあるようですが、新聞の為借りることは出来ず、その場で読むことしかできません。
どの口コミサイトを見ても、「勧誘がなくて拍子抜けした。」「断ったらすんなり受け入れてくれた。」など、しつこく勧誘された声がなかったです。
公式HPで買う
子供新聞は3社とも公式HPから購読を申し込むことができます。
Amazonや楽天で買う
朝日小学生新聞のみAmazonや楽天市場で購入することができます。
Amazonは定期購読のみで、楽天市場では3ヶ月分と12ヶ月分をまとめて購入できます。
子供新聞の種類と特徴
子供新聞は、幼児から読みやすいものから受験に向いているものと、種類によって様々です。
全国紙と地方紙がありますが、全国紙は3種類のみです。
- 読売KODOMO新聞〜幼児・初めて読む子向け〜
- 朝日小学生新聞〜中学受験を考えている・読み物が好きな子向け〜
- 毎日小学生新聞〜読み物が好き・ニュースを読みたい子向け〜
金額などの基本情報から特徴などをそれぞれ詳しく説明します。
①読売KODOMO新聞〜幼児・初めて読む子向け〜
読売新聞が発行している読売KODOMO新聞は、エンタメ要素が多く、幼児や初めて新聞を読む子にぴったりです。
2023年現在の基本情報は以下の通りです。
発行頻度 | 週刊(毎週木曜日) |
---|---|
1ヶ月の料金(税込) | 550円 |
大きさ | タブロイド版(標準サイズの半分) |
ページ数 | 20ページ |
月間ページ数 | 約80ページ |
創刊 | 2011年 |
発行部数 | 21.5万部【No.1】※2022年時点 |
読売KODOMO新聞の大きな特徴は、発行頻度が週に1回であることと、料金が安いところです。
その他の特徴は、以下の通りです。
- オールカラーで全ての漢字にふりがなが付いている
- 図やイラストが大きく文字が少ない
- 名探偵コナンやポケモンなど人気のキャラクターが出てくる
- スポーツニュース、科学や文化、バラエティコーナーなどトピックが豊富
- 最新の遊びやおもちゃ、オススメの児童書、ファッションコーナーがある
- 英語のコーナーがある
- 大手学習塾である「四谷大塚」が監修した生活の不思議や受験対策コーナーがある
詳しくは読売KODOMO新聞のHPをご覧下さい。
引用:読売KODOMO新聞
引用:読売KODOMO新聞
読売KODOMO新聞に向いていない子とは
- 毎日新聞を読みたい
- ごちゃっとしているのが苦手
- エンタメ要素は少なめの方が良い
読売KODOMO新聞の読者の声
時事問題とか、言葉を覚えても理解できなかったりするので、KODOMO新聞だとわかりやすく絵が描いてあって納得すると思った(小3男子の母)
引用:読売KODOMO新聞
小学1年生の息子にはまだ早いかなと思っていましたが、読売KODOMO新聞公式サイトの活用法をいろいろ試してみたり、気になるページを防水ケースに入れてお風呂に持ち込んだりして読むうちに新聞を読むことが楽しくなったようです。知らぬ間に習っていない漢字をたくさん読めるようになったのには驚きました。
引用:読売KODOMO新聞
二男は、「そうか! わかったぞ!」(大手学習塾・四谷大塚の学習ページ)の記事がわかりやすく一番興味がありそうです。いろんな分野の知識がつくし、漫画もあるので楽しみにしています。コロナで自宅で過ごす時間が増えたので、「本屋さんイチオシ」(書評のページ)で紹介された本を読む機会が増えました。
引用:読売KODOMO新聞
②朝日小学生新聞〜中学受験を考えている・読み物が好きな子向け〜
朝日新聞が発行している朝日小学生新聞は、ニュースやコラムが多く、中学受験を考えている子やしっかり文章を読みたい子にオススメです。
2023年現在の基本情報は以下の通りです。
発行頻度 | 日刊 |
---|---|
1ヶ月の料金(税込) | 2,100円 |
大きさ | ブランケット版(標準サイズ) |
ページ数 | 8ページ |
月間ページ数 | 約240ページ |
創刊 | 1967年 |
発行部数 | 10.5万部【No.2】※2022年時点 |
朝日小学生新聞は、毎朝届く日刊で、大きさは大人の新聞と同じブランケット版です。
引用:朝日小学生新聞社
その他の特徴は、以下の通りです。
- ニュースに関連する記事が多い(詳しく解説したりクイズにしたり1週間のニュースをまとめたり)
- 様々な職業につく人を取材した仕事紹介や話題の人の記事がある
- SDGsやエコに関するトピックがある
- 読者からの疑問に答える記事や読者がつくった俳句のコーナーがある
- アートディレクターの結城晶子や学習アドバイザーの清水章弘のコラムがある
- 忍たま乱太郎の古典コーナーがある
- 天声こども語のコラムや中学受験の過去問など受験対策が豊富
詳しくは朝日小学生新聞社のHPをご覧下さい。
引用:朝日小学生新聞社
朝日小学生新聞に向いていない子とは
- 毎日は読みたくない
- 勉強やニュースが苦手
- 文字や文章を読むのが苦手
朝日小学生新聞の読者の声
『連載小説』が好きな子どもは、一番にこのコーナーを読んでいます。時事ニュース、読み物やまんがなど、今まで触れ合ったことのなかったジャンルと出会えて、とても楽しいようです。
親から見て、少し難しいかななどとあえて選別しない方が良いのだと気付かされました。
(福岡県・3年生のお母さん)
引用:朝日小学生新聞社
『天声こども語』は毎回書き写しをさせています。
要約も上手くなり、学校の国語の授業でも役に立っているそうです。書き写すことにより、漢字を覚えるのに役立っています。
(神奈川県・5年生のお母さん)
引用:朝日小学生新聞社
受験に必要なことが網羅されていて、強い武器になったと思います。「ニュースあれこれ」を必要なところだけを切り取って、いつも持ち歩いていました。朝小を読んで本当に良かったと思います。
四天王寺/小5から購読/保護者
引用:朝日小学生新聞社
③毎日小学生新聞〜読み物が好き・ニュースを読みたい子向け〜
毎日新聞が発行している毎日小学生新聞は大人っぽい紙面作りになっており、読書が好きな子やニュースを読みたい子にオススメです。
2023年現在の基本情報は以下の通りです。
発行頻度 | 日刊 |
---|---|
1ヶ月の料金(税込) | 1,750円 |
大きさ | タブロイド版(標準サイズの半分) |
ページ数 | 8ページ(土曜は12ページ) |
月間ページ数 | 約256ページ |
創刊 | 1936年 |
発行部数 | 9.9万部【No.3】※2022年時点 |
毎日小学生新聞は、毎朝届く日刊で、大きさは標準サイズの半分であるタブロイド版ですが最も月間ページ数が多いことが特徴です。
引用:毎日小学生新聞
その他の特徴は、以下の通りです。
- 全ての漢字にふりがながついている
- 図や絵を用いてニュースをわかりやすく解説している
- 専門家の記事が豊富(有名私立中学の先生や国立科学博物館の博士など)
- 為になる漫画や連載小説がある
- 哲学のコラムがある
- 土曜日は15歳のニュースというちょっと背伸びをした記事も読める
詳しくは毎日小学生新聞のHPをご覧下さい。
引用:毎日小学生新聞
毎日小学生新聞に向いていない子とは
- 毎日は読みたくない
- 親しみやすい内容がいい
- 文字や文章を読むのが苦手
毎日小学生新聞の読者の声
いろんなジャンルの記事が載せられており、子供の世界を広げるのに非常に役に立っていると思います。
(小学4年生・小学1年生の保護者の方より)
引用:毎日小学生新聞
購読する前は、毎日読むことができるのか疑問でしたが、読み始めてみると毎日届くことがとても嬉しいようです。
(小学3年生の保護者の方より)
引用:毎日小学生新聞
新聞に載っているニュースについて話すことで、それぞれの考え方を知ったり 内容を深めたりできています。
( 小学1年生・小学5年生の保護者の方より)
まとめ
子供新聞3社の基本情報や特徴をまとめた表が以下の通りです。
新聞の名前 | ①読売KODOMO新聞 | ②朝日小学生新聞 | ③毎日小学生新聞 |
会社 | 読売新聞 | 朝日新聞 | 毎日新聞 |
発行頻度 | 週刊(毎週木曜日) | 日刊 | 日刊 |
大きさ | タブロイド版(標準サイズの半分) | ブランケット版(標準サイズ) | タブロイド版(標準サイズの半分) |
ページ数 | 20ページ | 8ページ | 8ページ(土曜は12ページ) |
月間ページ数 | 約80ページ | 約240ページ | 約256ページ |
創刊 | 2011年 | 1967年 | 1936年 |
発行部数(2022年時点) | 21.5万部【No.1】 | 10.5万部【No.2】 | 9.9万部【No.3】 |
主な特徴 |
|
|
|
幼児が子供新聞を読みたくなる工夫とは?
子供新聞が家にある環境づくりをしてみても子供が読んでくれなければ意味がありません。
子供に新聞を読んでもらうには、それなりの工夫が必要です。
- 目につくところに置く
- 親子で読む
- ゲームにしてみる
- どんな記事を読んでいても見守る
ひとつずつ説明します。
目につくところに置く
まずはファーストステップとして、目につくところに置いてみましょう。
例えばリビングの机の上やソファの上などです。
最初はきちんと座って読まなくても、ちらっと目に入るだけでも頭に入ります。
記事を切り抜いてトイレに貼っておくのもオススメです。
親子で読む
目につくところに置いて興味を示さない場合は、一緒に子供新聞を読んだり見たりしてあげましょう。
最初はどのページが気になるか聞いて、読み聞かせをしてみましょう。
「どう思った?」と感想を聞いてあげると考える力も身につきます。
1人で読んでいると分からないことがあれば挫折してしまいますが、一緒に読んでその都度教えてあげると理解が深まり、子供新聞に向き合う時間が長くなります。
ゲームにしてみる
あまり興味を示さない場合は、ゲームにしてみてはいかがでしょうか。
- 写真やイラストを指して、「これな〜んだ?」と聞いてみる
- 記事の1文をどっちが早く読めるか競争してみる
- 国の名前や動物の名前などの単語を決めて、新聞に何個書かれてあるか数えてみる
- 漫画の結末を隠して想像してみる
- 4コマ漫画を読む前に切り取って、構成してみる
どんな記事を読んでいても見守る
最後に、どんな記事を読んでいても口を出さず、見守ることが大切です。
子供が気になるトピックは、やはり漫画やファッションのトピック、ゲームの広告などの娯楽が多いです。
親からすると、ニュースや知識系のトピック、勉強系のトピックなどを読んでほしくてつい口を挟んでしまいそうになりますが、グッと堪えましょう。
まとめ
子供新聞は、子供が色んなことに興味を持つキッカケになってくれるトピックが豊富で、幼児から大人まで楽しめるコンテンツです。
この記事をまとめると、以下の通りです。
- 子供新聞は図やイラストが多くカラフルで、ニュースだけでなく子供が楽しめるトピックが豊富
- 子供新聞はニュースを読むことだけが目的ではなく、興味や視野を広げることが大切であるので、幼児から購読するのがオススメ!
- 金額は550円〜2,100円で、新聞社によって発行の頻度や大きさ、ページ数が違う
- どの新聞社もお試し版がある!金額よりお試し版を読んでみて子供と一緒に決めることが大切
- 公式HPから購読を申し込むことができる!勧誘はほとんどないので気軽に申し込んでOK
- 幼児に子供新聞を読んでもらう工夫は、親子で一緒に読んだりゲームをして楽しむこと
幼児から子供新聞がある環境は、子供の成長に大きく影響します。
大人のエゴではなく、子供が楽しんで学べるツールとして活用することをオススメします。