オムツのパッケージや、CMに出てくる赤ちゃんって可愛い子ばかりですよね。
もし自分の子供がオムツモデルを勧められたら、とっても嬉しいと思います。
とはいえ、オムツモデルになるにはどんなお金の問題が待ち受けているのかが気になりますよね。
こんなことが気になる方も多いはずです。
事実、オムツモデルは儲かりません。
しかし、出費が多くなったとしても得られる経験や記念であることが大切だと考えられる方ならば、オムツモデルに挑戦する価値は十分にあるでしょう。
この記事では、実際のお金の話や、儲かるのかお金がかかるのかの比較、どういう姿勢ならオムツモデルをするのに向いているのかをお伝えしていきます。
- 子供がオムツモデルを勧められたけど、どれくらい稼げるのかが気になる方
- オムツモデルになると、ギャラより出費が多くなるのではと不安な方
Contents
こんなにお金かかるなんて!給料やギャラで儲かるよりオムツモデルは出費がでかい

オムツモデルは基本的に儲かりません。
なぜなら、9割以上が事務所を通して選ばれ、事務所に入るにはお金が必要となるためです。
この点を踏まえる事で、“赤字だとしても、オムツモデルになるために事務所に所属させたいかどうか“という心の整理にもつながるでしょう。
それではオムツモデルは、どの程度の収入や出費が想定され、どうして儲からないのかを説明しますね。
具体的な金額もお伝えするので、なんとなくのイメージよりも、はっきりとオムツモデルの実態が掴めることでしょう。
オムツモデルのギャラや給料は?

実際に事務所に所属した上でのギャラはどうなっているのでしょうか。
主役級のものであれば、1本あたり10万円〜20万円ほどと言われています。
脇役としての出演であれば数千〜数万円程度が相場でしょう。
ただし、商品券やおもちゃだけという案件もあり、上記の金額はかなり良い案件のものの場合です。
また、事務所所属と言っても、サラリーマンのように給料が月額で決まっている訳ではありません。案件ごとにお金が発生します。
そして、同じ案件を受けたとしても、所属事務所によってモデルの取り分が違うようです。
大手の事務所であれば、モデル7:事務所3であったり、半々であったりと、モデルの取り分が決まっています。そのため、あまり手元には残らないというのが実情でしょう。
事務所に所属すると必要な費用

では、実績がある大手事務所に所属するには、どの程度の金額が必要なのでしょうか。
結論として、20万円程度の金額が必要となります。
例えば、1番オムツモデルに強いと言われるテアトルアカデミーという事務所は、パンパース、メリーズ、ムーニー、マミーポコ、グーンなど、名だたる有名オムツメーカーのオムツモデルを輩出しています。
しかし、所属する為にかなりのお金が必要であることでも有名です。
目安としてお伝えした20万という金額は、このテアトルアカデミーに入るとかかると言われている料金と、同程度を想定しています。
入学金:120,000円前後
教育や設備費などで約60,000万円前後
在籍の維持費として月額約3,000円前後
合計でざっと見積もっても200,000円は必要になってきます
引用:Yahoo!知恵袋
ただし所属できることが決まる前に、全ての金額を把握することは難しいでしょう。
なぜなら、所属料金などは口外しないルールがある事務所が多いためです。
そして事務所側も金額を公開していません。
とはいえ、実績のある事務所に所属するためのお金が3万程度の手頃なものから40万以上のものまで、多岐にわたっているのは確かです。口コミを探しても、その程度には収まるでしょう。
所属料以外にも、交通費や洋服代など必要な経費は上乗せされていく為、実際はこれ以上にかかると思われます。
ギャラは交通費など諸費用がカバーできれば良い方なので、所属料が手頃な自分に合う事務所に出会えたら、とてもラッキーだと考えておきましょう。
赤字が大半である理由

今まで見てきたギャラや所属料金ならば、うまくいけば儲かるように見えますよね。
けれど実際の赤ちゃんモデルの収支は、ほとんどが赤字です。
ではなぜ、大半の場合に赤字となるのでしょうか。
それは、オムツモデルという仕事が、収入が支出を上回るには期間が短すぎる仕事だからです。
オムツがSからM、MからLサイズと変化する年齢は、多くの場合0〜1歳で、かなり短期間で終わってしまいます。オムツのパッケージやCMももちろん、同様の年齢の子供を起用することが多いでしょう。
つまり、継続的な事務所への所属料金の支払いがある中で、その短期間で需要がなければ、確実に赤字となるわけです。

また、オムツモデルの仕事に受かる子供は大勢、使用される子供はわずかという点も、赤字の理由としては無視できません。
小さい赤ちゃんは自分で体調や機嫌などを維持することができません。子供のその日の状態によって撮影できないこともあり、事前に複数の赤ちゃんが選ばれます。
そして実際に広告として使われた赤ちゃんと、使われなかった赤ちゃんとでは、かなりのギャラの差となるようです。そのため、赤字を回収できるかは運の要素が強いでしょう。
給料なし!ギャラも少ない!儲かるどころかお金かかるオムツモデルに向いてるのはどんな姿勢の人?

では、オムツモデルをするにはどういった姿勢が向いているのかを見ていきましょう。
ここを事前に理解しておけば、出費を気にせず活動に専念できるはずです。
習い事であることを理解している

オムツモデルに向いているのは、事務所に入ることを習い事の一つであると理解している方です。
こういった事務所では、モデルやタレントとしての才能を伸ばすための、様々な経験を積むことができます。
年齢ごとにさまざまな能力開発のレッスンが受けられ、多くの人と交流し、初めての場所に行く機会が増えることで、自然と普段の生活では体験できないことを体験できるでしょう。
その中で、得意なことや興味のあることが見つかれば、子供の将来にとっても良い経験となるはずです。
記念であることを理解している

お金がかかっても、定期的にその月齢ならではの可愛い姿を宣材写真として残せるため、親子にとっての記念となる点も重視できる方なら、オムツモデルに向いていると言えます。
普通の家庭では、良い写真を撮りたければ、子供写真館などで撮影するしかありません。
しかし、事務所ならプロフィール写真として定期的に撮影が行われるので、可愛い時期を逃すことなく、記念写真と広告、2つの要素を兼ね備えたものが撮れます。
可愛い時期を可愛く撮影してもらうのが主目的で、それによってモデルになる可能性も得られるなら、一石二鳥とも考えられますよね。
事務所を通さないモデルもある
記念であることを念頭に入れられるなら、一時的な出費で誰でも選考対象になれる、事務所を通さない一般公募のモデル案件もあります。
こちらは、WEB時計というコンテンツで有名な“キッズ時計“と、大人気のキャラクター“RODY“とのコラボ企画で、事務所を通さずにオムツモデルになれるチャンスがあります。
ただし、参加費無料とは言え、選考対象となるには22,000円が必要となり、ギャラは出ない仕組みのものです。
オムツが置かれる店舗は限られ、かなり狭い範囲でのオムツモデルではありますが、オムツモデルに違いはありません。
“オムツモデル“というものにこだわるなら、支払いも一時的なもので済むので、こういった案件に応募するのもありでしょう。
【まとめ】給料はない!ギャラも少ない!!儲かるどころかお金かかるけどオムツモデルは貴重な機会

ここまで、オムツモデルのお金の話や、儲かるのかお金がかかるのかの比較、どういう姿勢ならオムツモデルをするのに向いているのかを見てきました。
結論としては、子供にとっての貴重な経験や、親子にとっての記念になる要素が強いので、そこに重きを置けるなら挑戦しようというのが、この記事のメッセージです。
では、この記事のポイントをもう一度確認します。
これらを踏まえ、自分の場合はどこに重きを置けるか、判断の手助けになれば幸いです。