2018年1月に長男、2020年11月に次男を出産し、現在3歳と0歳の兄弟を育てる育休中の共働きママです。
週5で働くママにとって何より時短ができたらと思う家事は、やっぱり夕食作りですよね。
今回は、共働きでもお金をかけずに夕食準備を時短することができた私の方法を教えます。
Contents
ゆとりを求めて時短勤務!でも夕食準備の時間と共働き世帯の財布を直撃!
夕食の時短術を紹介する前に、私が1番大切にしたいのは、子どもとの時間を大切にしたい!ことです。
仕事をしてると子どもと過ごす時間は平日はぐっと減りますので、
家事に追われイライラして子どもに当たっちゃう!ってことがありました。
そのことに自分で気づき、
子どもと過ごす時間はできるだけニコニコ笑顔のママでいたい!と思いました。
そこで復帰後は自分のキャパシティーを考え、給料は減りますが2時間の時短勤務を職場に申し出ました。
上司と相談しながら、細く長く働くという選択をしました。
1年以上も仕事を休んでいた上に、家事+育児なんて、本当にできるのか?その中でも1番時間のかかる夕飯作りはどうしようかと悩んでいました。
ちなみに、普段は夕飯作りには大体1時間半から2時間くらいかかっています。
2時間の時短勤務だと給料も減るから、お金のかからない且つ夕食準備を時短できる方法はないかなと考えていました。
そこで復帰前に色々と調査開始!
共働きママにオススメと噂な夕食準備の時短術2つをお試し!でも合わなかった
夕食準備を時短できる方法と言ったらまず思い浮かんだのが、これ!
①ミールキットを使ってみる
そういえば、私の母も利用してたのを思い出しました。

とりあえず色々な会社のものをお試ししました。
ミールキット専門の会社や、今ではスーパーで用意しているところも増えています。
自分では思いつかないおかずができたり、何より美味しそう!!
でも、私は使いませんでした!
なぜ使わなかったかというと、味付けが自分の好みでないものが多く、結局ミールキットの味付けを自分好みのものに調整するのに時間がかかるのでやめました。←意味ない笑
あとは、時短にはなるけど、どうしても割高になってしまいますよね。ということで却下。

②週末作り置き作戦
次にやってみたのが週末に作り置きをするでした。

これ、先に結論から言うと私には無理でした!
週末に1週間分作るってかなり大変!
張り切って作り置き用の容器とか買ったけど、2週間くらいやってやめました。
休みなのに頭の中は食事のことばっかりで、息子や夫と過ごせず、ずーっとキッチンにいる(笑)
しかも作り置き+休みの日の食事も作らなきゃなんない。勘弁してって感じですぐに却下しました。
共働きでも献立を決めるだけで夕食準備は30分時短できる!
うーん。
他にいい方法はないものか。
再びスマホでポチポチ。。。
ん?
ムムム!
なんか良さそうな記事を発見!
それは、1週間の献立を決めるです!!

当たり前のようでものすごく大事なことです。
結局一番悩むのって献立を決めることなんですよね。
献立さえ決めてしまえば、、、
- 買うものが決まる
- 料理の工程も頭の中で組み立てられる
- 余裕があれば前日や仕事に行く前に下ごしらえができるなど
これは時短になるかも!
私が読んだ記事に書いてあったのは、曜日でメニューを決めること。
例えば、メインだけ決めると言うものだと
月曜日→肉
火曜日→魚
水曜日→丼
木曜日→麺
金曜日→肉or魚
大雑把かもしれませんがこんな感じで決めておきます。
これを元に、自分の生活スタイルに当てはめてみると、私は、週末に結構張り切って夕飯を作る傾向があります。
その分、月曜日は疲れて夕飯作りが億劫になりました。
なので、月曜日は簡単にできる丼に決定。火曜日以降は肉→魚→肉→魚という感じでローテーションしました。
副菜は・・・
- その日の気分(自分が食べたいもの、冷蔵庫の残り物など)
- 子どもの園の献立表
- 料理アプリで検索
こんな感じで家に着くまでに決めておきます。
頭の中で料理工程をイメトレします。ここまですればあとは体が勝手に動きます。
共働きママでも使えるキッチン家電を有効活用して夕食準備の時短成功!
そして、具体的な時短術として私が最も使っているのはオーブンレンジです。

オーブン機能はついてないものもあるけど、電子レンジはほとんどの方が持ってますよね。
ちなみに、私が使ってるのはシンプルで2〜3万円くらいの最低限の機能しかないものです。
これだけで1品完成できるものを献立に組み込みます。
レンジで調理できるレシピをお気に入り登録めっちゃしてます!!
そして、オーブンや電子レンジに入れている間に他のものを同時進行すればあっという間に完成です!
オーブンレンジ、神です。
私は要領がいい方ではないので、「15分でできる夕飯!」とか絶対に無理です。
色々準備してる間に15分経っちゃってる。笑
特別早くはできないけどこの方法で、早くて30分、遅くて1時間で(超えちゃう時もあるけど)夕食準備ができるようになりました
普段の半分で作れちゃう!
あとは、作ってる段階で野菜などは多めに切って、使わなかった分は冷凍します。
意外と野菜を切るっていう工程が時間かかったりするので、これを省略できるだけでもかなり時短になると思います。
最近では、ほったらかしで1品できちゃう、電気圧力鍋とか最新家電とかありますけど、
高いし、多分私は使いこなせないです。
食材入れたのにスイッチ押し忘れそう。笑
【最後に】共働きでも諦めないで!夕食準備はこうすれば時短できる!

今回体験談をもとに紹介した、共働きでもできる夕食作りの時短術は↓
- 曜日で献立のメインを決め
- オーブンレンジを使う
たったの2つです!
しかもお金がかからないので誰でもすぐに始められます。
いくら共働きだからって、抑えられる出費は抑えたいですよね。
ネットの中には自分の代わりにたくさんの体験をしてくれた人がいるので、参考にして働きながらでも時短で夕飯を作れる方法を見つけてくださいね。