育児の悩み

【教えて!先輩ママ‼︎】トイトレ完了はいつ?おむつ外しの極意

周りの子がどんどんおむつがとれてるのに、うちの子はまだ…
なかなか自分の子どものおむつがとれないと、親の方が焦ってしまいますよね。

育児書やネットをみれば”本人のペースで”と書いてあるものの、周りと比べて落胆してしまい、親の方まで気疲れしてしまいます。

いろんな方法を取り組んでもおむつが外れなくて、トイレトレーニング(以下トイトレ)を完了させることに苦戦していませんか⁇

この記事には、あともう少しでおむつが外れそうなママさんを助ける、最後の難関へのお助け方法や、先輩ママさんの体験談などを載せています。

楽しくお子さんに合うトレーニング法をすれば、トイトレ完了の近道になりますよ♪

トイトレ完了はいつ⁇

トイトレ完了いつ⑫トイトレが完了するために必要な期間や年齢はバラバラで、いつできるかははっきりとは言えません。

人によっては1歳で終わったという人もいれば、4歳でもまだまだという人もいるんです。

そんな、いつ終わるか悩んでいるあなたに朗報です。

年齢が高くなった3歳以上の方が、意思疎通も取りやすく理解能力も高いため、短期間でトイトレ完了できるんです。


トイトレ完了 いつ①引用:ベビーカレンダー

個人差はありますが、おむつはいつか外れます。3歳以上のお子さんをお持ちのママは、意思疎通ができる今だからこそ、しっかり話しかけて一緒にやりとげましょう。

もしまだお子さんが幼いのであれば、そんなに焦らなくても大丈夫ですよ。

いつ取れた⁇先輩ママのトイトレ完了術!【オムツ外しの極意】

トイトレ完了いつ③

我が家にもまだ完全におむつの取れない3歳の子どもがいます。そんな実際にトイトレをしている私が、頑固なオムツっ子に効果的な技だと思った5点を紹介します。

  • トイレを楽しい空間にする
  • 子どものやりたい‼︎を原動力にする
  • ご褒美シートを作って達成感をもたせる
  • 失敗しても否定されないと感じさせる
  • いきなりパンツデビューしてみる

トイレは楽しい!と認識してくれると、トイトレは進みやすいです。

子どもに好きなキャラクターのパンツを選ばせたり、トイレでママとお話ししたりとトイレを楽しい空間にしてみましょう。

大事なのは子どもが”トイレにいきたい”、”トイレでしたい”と思えることです。

我が家では、トイレができたらカレンダーにシールを貼る作戦をとりました。日中をパンツで過ごしつつ、”シールが10個貼れたら、ケーキを食べよう!”とご褒美をプラスして取り組んでいます。

これが効果絶大で明らかにトイレに行こうとすることが増えました。

もちろんママやパパが、うまくトイレができなかったことを怒ってしまうのは厳禁です。

トイレが楽しいものじゃないと思ってしまったら、逆効果ですからね。

失敗したら怒られることより、失敗しても怒られないことのほうが、チャレンジしてみようという気持ちに大人でもなると思います。

また、だいぶ成功するようになってきたけど、いつから完全パンツに切り替えよう⁇と悩まれるママさんもいるかと思います。

そんな時はいきなりパンツにしてしまうのも成功への近道かもしれません‼︎

汚してしまったり洗うのが大変だったりといったこともありますが、お兄さん、お姉さんになった!という実感から頑張ってくれますよ♪

トレーニングパンツは必要⁇

トイトレ完了いつ⑨トレーニングパンツが絶対必要か、といえばそんなことはないです。

順番としてはおむつ→トレーニングパンツ→パンツに切り替えられる方が多いですが、おむつ→パンツの切替で成功してる方も多くいます。

トイトレにおすすめ‼︎と書いてあるから使ってるけど..

そんな方も多いのではないでしょうか。トレーニングパンツの種類を知って目的別に使い分けするのも、トイトレ完了への道を楽にする方法のひとつです。

トレーニングパンツの種類

トレーニングパンツには布タイプと紙タイプがあります。洗って繰り返し使える布タイプを選ぶママもいますし、外出時に便利な紙タイプを選ぶママもいます。

布タイプを使用するのであれば、時期によって何層かを変えましょう。

トイトレにもなれてきて、完了まであと少し‼︎という今の時期は、より下着に近い2層〜3層タイプのものがおすすめです。

4層タイプや6層タイプのものよりも層が薄いもので感覚を覚え、パンツへ移行する準備をしましょう‼︎

紙タイプは、荷物を減らしたい時などの外出時に便利です。基本的には布タイプで過ごし外出時などは紙のタイプを使うと工夫されてるママもいました。

我が子の場合は、紙タイプのトレーニングパンツだとおしっこをしても今までのオムツの感触と変わらないようであまり意味がなかったように感じました。

トイトレ完了いつ⑧

今の時代のオムツやトレパンの精度

トレーニングパンツの目的はおむつから普通のパンツに移行する前の練習として使うことです。

紙おむつはおしっこをしても、子どもには濡れた感覚が分からないように作られています。

今の時代のおむつは、ママやパパが子どもだった頃と比べても、より性能がアップしており尚更濡れた感覚がわかりづらいです。

昔と比べて全体的におむつ外れの時期が遅くなった理由のひとつでもあります。

また、精度があがって漏れにくくなってる分、洋服を汚す頻度が少なく済み(それでも汚しますが…)私たち親もトレーニングに取り組みやすくなっていると言えます。

おむつをしていると、おむつで出してしまってもいいと思ってしまうお子さんもいるので、トレーニングパンツや、パンツを履かせて気持ち悪さを知るのもひとつの方法です。

【教えて!先輩ママさん‼︎】トイトレ完了はいつ⁇

トイトレ完了いつ➉トイトレを始める時期も期間も各家庭それぞれです。

3歳で始めたママさんは1週間でおむつが取れたそうですよ。ママさん自身が気持ちに余裕をもって取り組めたようです。

3歳になってからトレーニングを初めて、1週間くらいでとれました。早めに始めれば良かったかなと思うこともあったけれど、こればかりは個人差と本人のやる気次第かなと。ママも慌てることなくゆったり構えるのがいいのかな。

引用:ムーニー

2歳3ヶ月でおむつが取れたママさんはトイトレをする時間帯を考えてトレーニングされたそうです。

やはり暖かい時期から始め、無理強いしないこと。できたらほめること。まずはうんちの出そうな時間帯にトイレやおまるに座らせることで、第一子の兄は2歳3ヶ月と、男の子のわりにおむつが早くとれました。

引用:ムーニー

また、できた時に褒める方法を工夫したママさんもいらっしゃいました。

夜のオムツがなかなかとれなかったので、パンツで寝れたらシール1枚、おねしょしなかったらシール1枚と、がんばったらご褒美のシールをあげるというような形にしてみました。すると、自分からパンツで寝るようになり小学校に上がる頃にはおねしょもすっかりなくなりました。(5歳のママ)

トイレでおしっこが上手にできた時は大袈裟なぐらいに褒めていました。またわたしからだけでなく周りの人からも褒めてもらうようにしました。(4歳のママ)

このようにおむつが取れるに至るまでの過程もトイトレの開始時期もそれぞれです。あっさり取れる子もいれば、とれるのに時間がかかってしまう子もいます。

お子さん本人のタイミングや様子を見て、ご褒美を与えてみるのはどうでしょうか?きっとやる気を出してくれますよ‼︎

トイトレの期間は個人差がありますが先輩ママさんもお子さん本人の性格に合わせたトレーニングを見つけられてトイトレ完了しています‼︎

【いつできる⁇】つまづきやすいトイトレ完了までの最後の難関‼︎

トイトレ完了いつ⑥

つまづきやすいポイントに絞ってお伝えします。ここまでくればもうすぐトイトレ完了です‼︎

うんちだけトイレで出来ない場合の対処法

おしっこはできるんだけど、うんちが成功しない…
うちの子、うんちだけはおむつに履き替えてる

トイトレ完了の最後の課題が”うんちがトイレでできること”です。ここまできたらあと一歩です‼︎

そんなときに心がけていきたいポイントをおはなしします。

  • トイレの踏み台を用意してしっかり踏ん張ることを教えよう
  • ママの言葉でトイレが嫌いにならないように注意しよう
  • お子さんはなにが嫌でできないのか、再チェックしよう

 

トイレの踏み台を用意しよう

排便の前にトイレには行けるのになかなか出ないお子さんは、足に力を入れることができず、踏ん張れないことで、できないのかもしれません。踏み台を用意して、サポートしてあげましょう。

また足がぶらぶらすることはうんちをすることへの集中力を損ないます。しっかり踏み台に足をつけて踏ん張ってもらいましょう‼︎

トイトレ完了いつ⑪

ママの言葉に注意しよう

長引くトイトレ…ママさん、お疲れ様です。またできなかった…と思う気持ちわかりますが、グッと堪えてあげてください。

他の子と比較してしまったり、ちゃんとトイレでしなさい‼︎と怒鳴ってしまったりしてしまっても、子どもの成長は言葉でコントロールできないものです。

それどころか逆効果で、ママの一言でどんどんトイレが嫌いになり、トイレに行かなくなってしまうこともあるので気をつけましょう。

お子さんはなにがイヤ⁇再チェックしよう

お話しができる子であれば、どんなことが嫌だと感じているか聞いてみましょう。また普段の様子を見ているとわかることもあります。

うちの子は、1歳のまだトイトレ開始前から食後にカーテンの裏や物陰にいって静かにひとりでうんちをしたい子でした。

トイトレを開始してからずっとトイレに付き添っていたのですが、このことを思い出し子ども1人をトイレに残し私はトイレから離れてみました。

すると、うんちができたのです‼︎うちの子は、誰かの前ですることがイヤ‼︎だったようです。

うんちが落ちた後の水跳ねが嫌なお子さんや、うちとは逆でひとりが嫌なお子さんなどもいるかと思います。

嫌なことはみんな違いますが、可能な限り個々に合わせた対応をしてあげましょう。

トイトレ完了いつ⑦

おねしょが続く場合の対処法

おねしょの大半は小学校入学までに落ち着くとも言われており、小学校入学後も毎晩のようにおねしょが続く場合は一度小児科にかかりましょう。

おねしょは排泄機能がまだ未発達なお子さんでは起こりやすく、3歳〜5歳くらいのお子さんであれば当たり前のことです。

膀胱の大きさにも個人差があるうえに、寝ている時のことなので難しいですよね。

対処法としては

  • 寝る前にトイレに行く
  • 防水シーツを敷く
  • 諦めて夜間はおむつにする

この3点を意識してやってみましょう。とはいえ、お子さんの意思も大事です。

可愛い、かっこいいパンツで寝たい‼︎と言ったらぜひ履かせてあげておねしょが気持ち悪いという感覚を身体で覚えてもらいましょう。

【まとめ】いつ⁇なんて気にしない‼︎目指せトイトレ完了‼︎

トイトレ完了いつ④

トイトレを完了させるのに一番大事なのは身体的準備とお子さん自身の気持ちです。

できないのはお子さんのせいでも、ママのせいでもありません。まだ身体的発達が追いついてないのかもしれません。

私たち親ができることは、次のとおりです。

  • お子さんの気持ちをサポートしよう
  • トレーニングパンツやパンツにチャレンジしてみよう
  • ご褒美やシールなどで楽しくトイトレしよう

お子さんそれぞれにあったトイトレの方法で、楽しくトイトレを完了しましょう!